手紙

暑中見舞いの書き出しと文例 7月〜8月

暑中見舞いは、夏の暑い時期に、相手の健康を気づかって差し出すお手紙で、また、1年の真ん中にあるので、年賀状のように近況報告の意味で書く方も多いです。

注意点としては、暑中見舞いを出す時期は、梅雨の明ける7月中旬から立秋(8月8日頃)までで、それより後は残暑見舞いとなります。

通常はハガキに書きますが、特別お世話になった方に丁重に書きたい場合などは便箋に書く方もいらっしゃいます。

冷夏でも、近況報告の意味で暑中見舞いを出しても問題ありません。

友達への暑中見舞いの例文

友達への暑中見舞いを贈るなら、「内容はどうしようか?」と迷ってしまったり、わからない人もいると思いますので、ここで、例をいくつか挙げてみますので、参考にしてみてください。

まずは、暑中見舞いを書くときには5つの構成から成り立っています。

  1. 最初に、暑中お見舞い申し上げますの言葉を書きます。
  2. 時候の挨拶と、安否を尋ねる文を書きます。
  3. 自分の近況を伝えます。
  4. 相手の健康、体調を気遣う文章を入れます。
  5. 最後に日付を入れましょう。

では、それぞれ詳しくお話ししていきます。

①暑中お見舞い申し上げますの言葉

少し大きめの字で書いてください。

②時候の挨拶と、安否を尋ねる文

例えば「梅雨が明けて本格的な暑さが続いていますが元気にお過ごしですか?」などです。

夏祭りを楽しむ季節になりましたがお変わりなくお過ごしですか?」などといった、あまり、堅苦しくない文章がいいと思います。

※この部分は様々なバリエーションがありますので、記事の後半で例文をご紹介します。

③自分の近況を伝えます。

自分の最近の様子を書いてください。

例えば、「昼は外に出る気が起きず、家でのんびり過ごしています。」「私は、あまりの暑さに毎日溶けそうです。」「せっかくの夏で暑いので、ダイエットに挑戦しています。」などなんでもOKです。

④相手の健康、体調を気遣う文章を入れます。

夏の暑さに参っているであろう、友人の体調を気遣ってみましょう。

例えば、「これからもまだまだ暑さが続くので、きちんと水分をとってくださいね。」「夏バテに気を付けて、これからも乗り切りましょう。」など。

⑤最後に日付を入れましょう。

文章の最後に日付を入れます。

盛夏と入れるのも良いと思います。夏の最も暑い時期のことを指しますので。

①〜⑤をまとめると、下記のような暑中見舞になります。

  1. 暑中お見舞い申し上げます。
  2. 梅雨が明けて本格的な暑さが続いていますが元気にお過ごしですか?
  3. 私は、あまりの暑さに毎日溶けそうです。
  4. 夏バテに気を付けて、これからも乗り切りましょう。
  5. 平成〇〇年盛夏

仕事・ビジネスで「お客様への暑中見舞の例文」

お客様への暑中見舞い、失礼のないようにしておきたいですよね。

ここで例文をいくつかご紹介します。そのまま使っていただいても問題ありませんが、少し工夫すると、心のこもったものになりますよ。

例文1
暑中お見舞い申し上げます。いつも格別なお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。連日の酷暑ですが、皆様には健勝のこととお慶び申し上げます。
当店は、夏季も相変わらず営業いたしておりますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。今後とも、一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

平成〇〇年盛夏

例文2
暑中お見舞い申し上げます。平素は、ひとかたねるご厚情にあずかり、心から、お礼申し上げます。炎暑の折、皆様方のご自愛のほど、お祈り申し上げます。

平成〇〇年盛夏

この後に、お店の情報を入れるのもありだと思います。残暑の折柄、皆様の健勝をお祈り申し上げます。など、お客様へは、少しかたいぐらいがちょうどいいと思います。

暑中見舞を書くときの注意点

暑中見舞いを書くときの注意点は、まずは、時期を守って出しましょう。

日本郵便によると、暑中見舞いを贈る時期は、7月7日頃から8月7日頃までの期間が適切だとされています。

次に、暑中見舞いを書くときの5つの構成をしっかり守って書きましょう。ポイントをしっかり押さえておくと、きちんとした、暑中見舞いを贈ることができますよ。

暑中見舞いにお返事を書くときは、暑中見舞いを送ってっもらったことに対する感謝の言葉は、返事を贈るときに、必ず入れましょう。必須事項です。挨拶文のすぐ後に、「暑中お見舞いいただき、誠にありがとうございます」とお礼を書きましょう。

例文:暑中見舞いの書き出し

暑中見舞い申し上げます。

  • 草木もしおれるほどの炎暑が続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。
  • 今年の夏の暑さは格別でございますので、くれぐれもご自愛ください。
  • 例年にない炎暑となりましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 暑気耐えがたい日々がやまりませんが、どうぞお大事になさってください。
  • 真夏の日差しを浴びつつ、お元気にご活躍されていることでしょう。
  • この夏をご壮健にて乗り切られますよう、お祈りいたしております。
  • うだるような暑さが続いておりますが、ご体調をくずされてはおりませんか。
  • 海に山にと、この夏も楽しい思い出をたくさん作られますようお祈り申し上げます。
  • お元気に楽しい夏休みを過ごされていますか。
  • 記録的な炎暑となり、いかがおしのぎになっていらっしゃいますか。
  • 蒸し暑い日々が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

暑中(盛夏・炎暑)のおうかがい申し上げます。

  • どうか暑さに負けず、ご健康であられますようお念じ申し上げます。
  • 夏ばてなどなさらず、どうぞお元気でお過ごしください。
  • 厳しい暑さが続いておりますが、どうか障りございませんようお祈りいたします。
  • 息もつけない暑さですが、お疲れを出されてはいらっしゃいませんか。

おわりに

暑中見舞いの書き出しについて例文をまとめましたが、いかがでしたでしょうか。

暑中見舞いの書き出しは、「暑中見舞い申し上げます」が最も多いですが、「盛夏のおうかがい」「炎暑のおうかがい」など、その時に合うものを使っていただいて構いません。

また最後は、相手の健康や幸福などを祈って結びましょう。