
「なんで、あの人は感染症にならないんだろう?」そう思っていた人が、実は鼻うがいを毎日やっていた。
それが、鼻うがいにハマるきっかけでした。

『痛くないやつがいいな』
『まずは安いもので試したい』
どれが自分に合うか調べたくなって、有名な商品を比べてみました。
| 鼻うがい商品名 | 安さ | 水量 | お手入れ | 香料 | 
|---|---|---|---|---|
| サイナスリンス | ◎ | ◎ | ◯ | 無 | 
| ハナクリーンS | ▲ | ◯ | ▲ | 有 | 
| ハナノアデカシャワー | ◯ | ◎ | ▲ | 有 | 
3ヶ月ごとに風邪をひいていた私が、今年は健康そのもの!そんな鼻うがいの、すごい効果を伝えますね♪
鼻うがい商品の選び方・基準
私は、こんな基準で選びました。
(皆さん同じですか!?)
- 痛くない。使いやすい。
 - 使い続けるから、安さは大事!
 - 風邪予防効果に期待できる。
 - お手入れカンタン。粘膜に触れるから清潔に使いたい。
 - スーっとする薬はいらない。香料は刺激物なので、体に入れたくない。
 
これで鼻うがい商品を比べてみると…
| 鼻うがい商品名 | 安さ | 水量 | お手入れ | 香料 | 
|---|---|---|---|---|
| サイナスリンス | ◎ | ◎ | ◯ | 無 | 
| ハナクリーンS | ▲ | ◯ | ▲ | 有 | 
| ハナノアデカシャワー | ◯ | ◎ | ▲ | 有 | 
【安さ・水量・お手入れ・香料】について、次で詳しく解説します。
鼻うがい、すごい効果!? 代表的な人気おすすめ商品
Amazonや楽天の口コミや、おすすめ商品を調べると、この3つが人気でした。
- ハナノア(小林製薬)
 - ハナクリーン(東京鼻科学研究所)
 - サイナスリンス(ニールメッド)
 
まず最初に言いたいのは、どれを使っても全然痛くない!
え?すごい!こんなにラクなの??
これなら子供でもできるじゃん!みんなやろうよ!
そう叫びたくなるほど、専用グッズと専用液があれば痛くない鼻うがいになります♪
【違いを比較】ハナノア・ハナクリーン・サイナスリンス【特徴別】
①安さ:コスパの良さ
※Amazon・楽天送料無料品
| 商品名 | 値段(コスパ) | 
|---|---|
| サイナスリンス | 専用ボトル・30回分 (1,732円)  | 
| ハナクリーンS | 専用ボトル・10回分 (2,824円)  | 
| ハナノア デカシャワー  | 専用ボトル・10回分 (1,870円)  | 
コスパでは、サイナスリンスの圧勝ですね。
②効果:液体の水量(海外文献を参考)
| 商品名 | 液体の量 | 
|---|---|
| サイナスリンス | 1回分 240ml | 
| ハナクリーンS | 1回分 150ml | 
| ハナノアデカシャワー | 1回分 250ml | 
海外文献によると、しっかり効果を得るための水量は、片方の鼻に100ml以上。つまり、200ml以上ですね。
To maximize the efficacy, large-volume (no less than 100 mL) low-pressure irrigation is preferable to low-volume high-pressure irrigation
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5451967/
③お手入れ:衛生面を保つための掃除が簡単
| 商品名 | お手入れ方法 | 
|---|---|
| サイナスリンス | レンジ・熱湯消毒 | 
| ハナクリーンS | 専用ブラシ(1,100円) 市販の塩素系消毒剤  | 
| ハナノアデカシャワー | 水道水のみ | 
熱湯やレンジで簡単お手入れできるのはサイナスリンスだけ。毎日使うものだから、高温殺菌できるのは安心ですね。
ハナクリーンSは別途専用ブラシを購入し、分解して、市販の塩素系消毒剤で掃除できます。
ハナノアは水道水で流すだけなので、雑菌繁殖が気になってしまいました。
④香料:メントールなどの爽快感
| 商品名 | 香料の使用 | 
|---|---|
| サイナスリンス | 生理食塩水(香料無し) | 
| ハナクリーンS | メントール・ペパーミントと記載 | 
| ハナノアデカシャワー | 香料有りと記載 | 
鼻うがいには生理食塩水(塩と重曹のみ)が良いと、多くの耳鼻科医が言及しています。
口のうがいよりも、もっと顔の奥の【粘膜に直接流す】ので、添加物が入っていない方が安心ですね。
痛くない鼻うがい【結論まとめ】サイナスリンスがおすすめ

| 鼻うがい商品名 | 安さ | 水量 | お手入れ | 香料 | 
|---|---|---|---|---|
| サイナスリンス | ◎ | ◎ | ◯ | 無 | 
| ハナクリーンS | ▲ | ◯ | ▲ | 有 | 
| ハナノアデカシャワー | ◯ | ◎ | ▲ | 有 | 
こうやって比較しても、やっぱりサイナスリンスが一番だなと思いました。
私が一番好きなポイントは、なにより掃除がカンタンなこと!電子レンジや熱湯で消毒できるのは本当にラク♪
あと最近、すごくコスパが良い商品も見つけたので次に載せておきますね。
お試し用:1回 約20円
お試しキットは1回 約20円。(ボトルは800円ぐらいとして計算)
「ずっと続けるか分からないし、まず1週間…」そんな人は試しにこの商品から。
【驚きの安さ】大容量:1回 約5円
大容量セットなら1回 約4.4円。(安すぎません?)
【ボトル3個+250袋】入っています。
「毎日続ける」「家族みんなで使う」そんな人は絶対こっち!意外とすぐ無くなるので(笑)
衛生的に使えて、準備もお手入れもカンタン。サイナスリンスのおかげでうちの家は全員、健康な日々を送っています♪


